【2024年4月最新】健康サプリメントのおすすめ人気ランキング100選。選び方や飲み方も

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2024/04/16
集計期間
2024/01/16から2024/04/16までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

不足しがちな栄養素を手軽に摂取でき、乱れがちな食生活をサポートする健康サプリメント。錠剤タイプのほか、チュアブルタイプや粉末タイプなど飲みやすいものも増えてきています。健康サプリメントを飲むならすこやかな毎日のためになるものを選びたいけれど、種類が多くどれが自分に合うのか迷ってしまう人も多いはず。

そこでこの記事では、LIPSユーザーさんおすすめの健康サプリメントをランキング形式で紹介します。目的別の選び方や飲み方のコツ、サプリメントと健康食品の違いも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

健康サプリメントとは?飲むメリットは?

サプリメントとは健康面をサポートする食品のことです。特定の栄養素を手軽に摂取できたり、乱れがちな食生活をサポートし健康維持に役立ったりします。栄養素は毎日の食事から摂取したうえでサプリメントを活用しましょう。

健康サプリメントとは、特定の成分を濃縮し錠剤やカプセルに入れたもので、健康面をサポートする食品のことです。特定の栄養素を手軽に摂取できたり、乱れがちな食生活をサポートして健康維持に役立ったりします。

健康サプリメントのメリット
  • 乱れがちな食生活をサポートする
  • 手軽に特定の栄養素を摂取できる
  • 健康維持をするのに役立つ

ただし、サプリメントはあくまで食事だけでは摂取しづらい栄養素を補うもの。基本は毎日の食事から栄養素は摂取し、不足分を補う目的でサプリメントを活用するようにしましょう。

続けやすい!自分に合った健康サプリメントの選び方

ここでは、健康サプリメントの選び方を解説します。健康サプリメントは自分に合ったものを選ぶことが重要なため、目的やお悩み、価格などの選び方を押さえましょう。

①目的・お悩みに合った健康サプリメントを選ぼう

気になる悩みに合わせて選びましょう。栄養バランスが気になるならマルチビタミン、マルチミネラル、亜鉛、鉄分。イキイキとした毎日を過ごしたいならたんぱく質、アミノ酸。朝からはつらつと過ごしたいならL -オルニチン、クロセチン、グリシン、GABAなど。すっきり過ごしたいなら乳酸菌、食物繊維。読書やデスクワークが多めならブルーベリー、ルテイン、カシスなど。授乳中・妊娠中なら葉酸。スポーツを楽しみたいならアミノ酸、BCAA、マカ、オルニチン、カルニチン、クエン酸がおすすめです。

健康サプリメントは、目的やお悩みに合わせて選ぶことが大切です。まずは、自分に不足している栄養素は何かを意識して選んでみましょう。

目的別おすすめの健康サプリメントの種類
  • 栄養バランスが気になるなら:マルチビタミン、マルチミネラル、亜鉛、鉄分
  • イキイキとした毎日を目指したいなら:たんぱく質、アミノ酸
  • はつらつと過ごしたいなら:L -オルニチン、クロセチン、グリシン、GABA
  • すっきりと過ごしたいなら:乳酸菌、食物繊維
  • 読書やデスクワークが多いなら:ブルーベリー、ルテイン、カシス
  • 授乳中や妊娠中なら:葉酸
  • スポーツを楽しみたいなら:アミノ酸、BCAA、マカ、オルニチン、カルニチン、クエン酸

なお、治療中の病気がある人や服用中の薬がある人は、購入前に医師や薬剤師、登録販売者に相談するようにしましょう

②品質・成分が保証されているか注目してみよう

健康サプリメントには、成分や品質などにさまざまな基準があり、満たしている内容によって分類が異なります。それぞれの分類の内容を押さえておくことも大切です。

迷ったときは保健機能食品に分類される商品がおすすめ

保健機能食品の種類。特定保健用食品(トクホ)とは国が効果や安全性について審査を行い食品ごとに消費者庁長官が許可したもの。栄養機能食品は科学的根拠が確認された成分について機能表示できるもの。機能性表示食品は科学的根拠をもとに作られたものです。

健康サプリメントを選ぶのに迷ったときは、保健機能食品に分類されているものがおすすめです。

保健機能食品とは国が定めた安全性や有効性に関する基準などに従って食品の機能が表示されている食品のことで、で、「特定保健用食品(トクホ)」「栄養機能食品」「機能性表示食品」の3種類があります。それぞれの基準を知り、自分に合うものを選びましょう。

保健機能食品の種類
  • 特定保健用食品(トクホ):国が効果や安全性について審査し、食品ごとに消費者庁長官が許可した食品。
  • 栄養機能食品:科学的根拠が確認された成分について機能表示できる食品。
  • 機能性表示食品:事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品。

なお、「健康食品」と呼ばれるものは、機能性の表示ができない食品です。あくまで、一般食品と同じ扱いになります。

品質にこだわるならGMPマークを目安にしよう!

GMPマークは製品が安全に配慮して作られ一定の品質が保たれている基準なので、パッケージにGMPマークがついていると高品質です。

サプリメントの品質にこだわりたい人は、GMPマークがついている健康サプリメントがおすすめ

「GMP」とは、Good Manufacturing Practice(適正製造規範)の略で、製品が安全に配慮して作られ一定の品質が保たれている基準です。原材料の受け入れから製造、出荷までの工程を記録しているため、サプリメントの品質をチェックする基準にしてみましょう。購入する際にパッケージをチェックしてみてください。

③飲みやすいタイプの健康サプリメントを選ぼう

健康サプリメントには、さまざまな形状があります。飲みやすい形や量のものを選ぶと続けやすいですよ。

飲みやすい形状のものを選ぶと続けやすい

タブレット、カプセルは一般的なタイプで携帯したい人に向いています。粉末、リキッドは飲み物や食べ物に混ぜられるので錠剤が苦手な人に向いています。チュアブル、タブレットはお菓子感覚で摂取しやすいのでニオイや味が気になる人に向いています。

タブレット・カプセル:@xxooiaa/粉末・リキッド:@lica0923/チュアブル・タブレット:@103_momo

健康サプリメントには、以下のようにさまざまな形状があり、人によって飲みやすいものが異なります。それぞれの特徴を押さえて自分に合うものを選びましょう。

タブレット・カプセル一般的なタイプ携帯したい人に向いている
粉末・リキッド飲み物や食べ物に混ぜられる錠剤が苦手な人に向いている
チュアブル・タブレットお菓子感覚で摂取できるニオイや味が気になる人に向いている

チュアブル・タブレットタイプは飲みやすい反面、甘味料や保存料などの添加物が多く含まれる傾向にあるので注意しましょう。

1日あたりの摂取目安量・回数が少ないタイプなら、飲み忘れをしにくい

1回あたりに飲む量が少ないものや1日あたりの飲む回数が少ないタイプのサプリメントだと続けやすい。

健康サプリメントは、飲み忘れないように続けることが大切です。飲む回数や量など続けやすいタイプを選びましょう。たとえば、1日1回程度など、飲む回数が少ないサプリメントなら飲み忘れしにくくおすすめです。また、1回につき飲む量が少ないタイプは負担になりにくく続けやすいですよ。

ただし、1回に飲む量が少ないタイプのサプリメントは、粒が大きい傾向にあります。大きな粒のサプリメントが苦手な人は、飲む回数が多くなっても粒が小さいタイプを選ぶとよいでしょう。

なお、健康サプリメントの摂取目安量については、公式サイトの目安を参考にしてください。

④予算に合った価格帯なら無理なく続けやすい

健康サプリメントは飲み続けることが大切なので、予算に合った価格帯の健康サプリメントか摂取したい成分の含有量は十分かをチェックしましょう。

健康サプリメントは、継続して飲むことが大切です。そのため、価格も選ぶ際の重要なポイントになります。続けて購入できる価格かどうかもをチェックしましょう。

ただし、値段の安さだけで選ぶのは避けたいもの。摂取したい栄養素の含有量が十分か、品質はどうかも確認するようにしてくださいね。

⑤アレルギー成分が含まれていないかチェック

乳、卵、小麦、ナッツなどアレルギー成分に注意。製造過程で含まれる可能性もあるため、業者に確認する。

健康サプリメントには、アレルギー成分が含まれていることもあるので、パッケージのアレルギー表示を確認するようにしましょう。気をつけたいアレルギー成分には以下のようなものがあります。

気をつけたいアレルギー成分
  • 小麦
  • ナッツ

これらのアレルギー成分は、アレルギー表示に記載がなくても製造過程で含まれる可能性もあるので、業者に確認するとよいでしょう。

初心者必見!健康サプリメントの飲み方のコツ

ハードカプセルは顔を正面かうつむく程度に傾けあごを引いてうなずくように飲み込みます。ソフトカプセルやタブレットは水よりも重いので顔を上向きにして飲み込みましょう。飲みにくいときは服用ゼリーやオブラートがおすすめです。

健康サプリメントは、一定期間継続することが大切です。毎日飲みやすいように、ここでは、健康サプリメントの飲み方のコツを紹介します。サプリメントの形状によって飲み方のコツが異なるため、サプリメントの種類に合わせて確認してみてください。

ハードカプセルのサプリメントを飲むときは、顔を正面かうつむく程度に傾け、あごを引いてうなずくように飲み込むとカプセルと水が一緒に流れて飲みやすくなります。

ソフトカプセルやタブレットのサプリメントは、水よりも重いので顔を上向きにすると飲み込みやすいですよ。サプリメントを飲み込むのが苦手な人や飲みにくいときは、服用ゼリーやオブラートを使うと飲みやすくおすすめです。

健康サプリメントに関するよくある疑問

健康サプリメントに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

サプリメントを飲むタイミングはいつがよい?

サプリメントは、基本的には自分の飲みやすいタイミングで飲んで問題ありません。飲み忘れないように飲むタイミングを決めておくとよいでしょう。胃が弱い人は、空腹時を避けて食後に飲むのがおすすめです。

ただし、サプリメントの成分によっては飲むタイミングを考慮した方がいいものもあります。カルシウムやマグネシウムは食前、ビタミンA・D・E・Kの脂溶性ビタミンは、油に溶けやすいので食後に飲むようにしましょう。

サプリメントの飲み合わせで気をつけたいポイントは?

サプリメントを飲むときには、お水で飲むようにしてください。お茶やコーヒー、牛乳などで飲むと吸収を阻害する可能性があるので避けましょう。

服用している薬がある人はかかりつけの医師の相談のうえ、サプリメントを飲むようにしてくださいね。

サプリメントはご飯の代わりになる?

サプリメントはご飯の代わりにはなりません。栄養の基礎になるのは食事なので、毎日の食事をきちんと摂ったうえで、足りないと感じる栄養素を補うイメージでサプリメントを飲むようにしましょう。

サプリメントを摂りすぎるとどうなるの?

サプリメントを摂りすぎると体調不良を起こす可能性があります。多く摂ればいいというものではないので、自己判断で飲みすぎるのは禁物。パッケージや公式サイトに記載されている摂取目安量を守って飲むようにしましょう。

サプリメントはお水以外で飲んでも大丈夫?

サプリメントは、常温のお水で飲むのが基本です。飲み物によっては吸収率が下がったり効果が下がったりと、相性がよくないものもあるので、お水の方がよいでしょう。

体の内側から健康的に!人気の健康食品・ドリンクはこちら

健康的な毎日を過ごすためのアイテムには、サプリメント以外にも健康食品やドリンクなどもあります。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2024年04月16日(Tue)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています