【2024年4月最新】ボディサプリメントのおすすめ人気ランキング72選。筋トレ向きの商品も

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2024/04/25
集計期間
2024/01/25から2024/04/25までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

手軽に栄養素を補給できるボディサプリメント。ドラッグストアで購入可能なものも多く、女性・高齢者・筋トレ時の栄養補給など性別や年齢、目的別にさまざまなタイプが販売されています。しかし、「たくさんの種類があって何を選んだらいいのかわからない」とお悩みの人も多いのでは。

そこでこの記事では、LIPSユーザーおすすめのボディサプリメントをランキング形式で紹介!NMN・亜鉛・ビタミン・HMBなど成分の選び方や飲み方のポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

ボディサプリメントの効果・メリットは?

ボディサプリメントは不足しがちな栄養素を効率的に摂れる。メリットは乱れがちな食生活をサポートしたり、特定の栄養素を手軽に摂取したりできる。ダイエットや筋トレをサポートする栄養素を補給できる。栄養素は毎日の食事から摂取したうえで、ボディサプリメントを活用しましょう。

ボディサプリメントとは、健康増進や美容のために必要な栄養素を手軽に摂取できるアイテム。特定の成分を濃縮して錠剤やカプセルにしたものが多く、簡単に摂取できることが魅力。食事だけでバランス良く栄養を摂取するのが難しいという人にぴったりです。

また、ダイエットや筋トレで不足しやすい栄養素も手軽に補給でき、健康をサポート。ただし、サプリメントですべての栄養素は補えません。毎日の食事で必要な栄養素を摂り、あくまでサプリメントは、不足しやすい栄養素を補助する目的で取り入れることが大切です。

イキイキとした毎日を目指す!自分に合ったボディサプリメントの選び方

ボディサプリメントといっても、さまざまなメーカーからたくさんの種類が販売されています。何を選んだらいいのか迷わないように、自分に合った選び方を押さえましょう。

①お悩みや目的に合った成分が配合されたタイプを選ぶ

ボディサプリメントは筋トレやダイエット、年齢別にさまざまな種類があります。お悩みや目的に合う成分が配合されているかチェックして選びましょう。

筋トレ中の栄養補給をサポートしたい人は「EAA(BCAA)」 「HMB」

筋トレをしている人の注目成分は、EAA(BCAA)やHMB。

ジム通いやランニングなど筋トレをしている人は、EAA(BCAA)やHMBといった筋トレ前後の栄養補給に向いている成分なのかチェック

筋トレをしている人の注目成分
  • EAA(BCAA):体内で作れない必須アミノ酸の総称
  • HMB:EAAにも含まれている「ロイシン」から生成される成分

EAAは多くのプロテインに含まれている成分で、筋トレ初心者の人やトレーニング時間が長めの人に向いています。HMBは食生活で不足しやすい栄養素のため、サプリメントで補うのが◎。激しいトレーニングをする人や、すこやかさを維持したい人に向いている成分です。

筋トレや運動をスムーズに進めたい人は「ビタミンA・C」 「亜鉛」

筋トレや運動をしている人の注目成分は、亜鉛やビタミンA・C。

亜鉛やビタミンA、ビタミンCは体を維持するために必要な栄養素です。しかし、体内では作れないため、食事などから摂取する必要があります。

特に亜鉛は汗で排出されやすく、スポーツや筋トレを定期的に行っている人は不足しやすい傾向があります。体内の亜鉛が不足すると、筋トレや運動時のパフォーマンス力を発揮しにくくなる可能性も。

亜鉛不足を防ぐため、亜鉛の吸収をサポートするビタミンA・Cと一緒に摂取するのがおすすめです。

ハリのある毎日を目指したいなら「NMN」

はつらつと過ごしたい人の注目成分はNMN。

イキイキと毎日をすこやかに過ごしたいときにおすすめなのが、NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)。NMNはビタミンB3(ナイアシン)に含まれる成分の1つです。年齢とともに不足しがちな栄養素でありながら、食事だけでは十分な量を摂取するのが難しいためサプリメントで補うのがおすすめ。

NMNはスキンケアで取り入れる方法もあるものの、サプリメントなら摂取したいときに手軽に取り入れられるのが魅力です。

すっきり過ごしたい人には「ダイエットサポート成分」

気になる悩みに合わせて注目したい成分。デスクワークや食事の塩分が気になるときはメリロート、カリウム。外食や飲み会が多いときはキトサン、茶カテキン、イヌリン、難消化性デキストリン。運動してハツラツと過ごしたいときはL‐カルニチン、アルギニン、カフェイン、HCA。好きなものをガマンしたくないときはブラックジンジャー、葛の葉由来イソフラボン、ビタミンB群。

すっきりと過ごしたい人や食事の質や内容が気になる人は、お悩みに合う「ダイエットサポート成分」が配合されたボディサプリメントをチェック

【お悩み別】主に注目したい成分
  • メリロート・カリウム:デスクワークの人や食生活で塩分が気になる人に
  • キトサン・茶カテキン・イヌリン・難消化性デキストリン:外食や飲み会の機会が多い人に
  • L‐カルニチン・アルギニン・カフェイン・HCA:スポーツ時や運動習慣がある人に
  • ブラックジンジャー・葛の葉由来イソフラボン・ビタミンB群:好きなものをガマンしたくない人に

ただし、市販のサプリメントはあくまでも食生活や運動習慣のサポートをする健康食品のため、頼りすぎないように摂取しましょう。

②続けることが大切だから、形状・摂取目安量もチェック

サプリメントは、飲み続けることが大切です。商品によって形状や摂取目安量が異なり、1日に何度も飲むタイプや、1回の摂取量が多いと飲み続けることが大変な場合も。そのため、飲み続けやすい形状や目安量のものを選びましょう。

シーンや好みに合わせて飲みやすいタイプを選ぼう

タブレット・カプセルは一般的なタイプで携帯したい人に向いている。粉末・リキッドは飲み物や食べ物に混ぜられ錠剤が苦手な人に向いている。チュアブルはお菓子感覚で摂取しやすくニオイや味が気になる人に向いている。

タブレット、カプセル:@fabulous_perfume_fgz / 粉末、リキッド:@hidegon0901 / チュアブル、タブレット:@rio6688reia

サプリメントにはタブレットやカプセル・粉末やリキッド・チュアブルなど、さまざまな形状があります。自分が飲みやすい形状や外出先で使いやすいタイプなど、形状によって適したシーンがあるので、それぞれの違いを押さえておきましょう。

形状の主な種類
  • タブレット・カプセル:携帯しやすく、出先で摂取したいときにも便利
  • 粉末・リキッド:飲み物や食べ物に混ぜられるため、錠剤が苦手な人にも◎
  • チュアブル:お菓子感覚で摂取しやすいため、ニオイや味が気になる人も続けやすい

サプリメントのなかで一般的な形状であるタブレット・カプセルは、種類が豊富なため選びやすいところが魅力です。一方、パウダー・リキッドは、錠剤が苦手な人でも飲みやすいのがポイント。

チュアブルはお菓子のような甘い味がついたものが多い分、甘味料や保存料などの添加物がほかのタイプと比べると多く配合されているタイプもあります。添加物が気になる人は、確認してから購入しましょう。

1回あたりの摂取目安量が少ないタイプがおすすめ

1回あたりの飲む量が少ないタイプは、たくさん飲む必要がないので続けやすい。

サプリメントは商品によって同じ成分が含まれていても、成分量が異なります。そのため商品によって摂取目安量に差があるので、1回あたりの摂取目安量が少ないサプリメントのほうが長く続けやすいですよ。詳しい摂取目安量は、商品の公式サイトの目安を参考にしてください。

ただし、1回あたりの摂取目安量が少ないサプリメントの場合、錠剤やタブレットの粒が大きい商品が多いためサイズもチェックしましょう。粒の大きいサプリメントが苦手な人は、摂取目安回数が多くても粒が小さいタイプだと飲みやすく、続けやすくて◎。

③複数の成分を摂りたいなら、マルチタイプがベター◎

マルチタイプのものは複数の成分をまとめて摂れる。あれこれ買い揃える必要がなく コスパが良い!

ボディサプリメントは1つのアイテムに1つの成分ではなく、複数の成分が配合されている商品もあります。同時に複数のサプリメントを飲む必要がないので、サッと手軽に飲みやすいのが魅力。

組み合わせて配合されている成分がどのような目的に合うのか確認したうえで、目的やお悩みに合うものを選びましょう。

④コスパにも注目すると毎日続けやすい

ボディサプリメントは1日あたりのコストを比較。チェックポイントは続けやすい価格か、摂りたい成分の含有量は十分か。

ボディサプリメントはドラッグストアで購入可能なリーズナブルなものから、高級なものまで幅広い価格帯の商品が販売されています。しかし魅力的な成分が複数配合されたタイプでも、高額なサプリメントを毎日続けるのは大変な場合も。

商品によって成分の配合量や摂取目安量が違うため、1日あたりのコストを比較して選ぶのがおすすめです。無理に高額なものを選ぶよりも、予算に合う価格帯だと長く継続しやすいでしょう。

ただし価格帯だけで選ぶのではなく、自分に合う成分の配合量や摂取目安量などもチェックしてくださいね。

筋トレをサポート!ボディサプリメントの効果的な飲み方

トレーニングする人向けのボディサプリメントの飲み方。飲む量は1日に推奨されている量が目安。摂りすぎないように注意する。飲むタイミングは筋トレや運動の前後に飲む。飲む期間は数週間飲み続けて様子を見る。

せっかくサプリメントを飲むなら、飲むタイミングや飲む量のポイントを押さえておきましょう。商品によって推奨されている飲み方があるので、飲む前に必ずチェックすることが大切です。トレーニングする人向けの一般的な飲み方は以下のとおり。

トレーニングする人向けの飲み方
  • 摂取量:商品の推奨している摂取目安量を守る
  • タイミング:トレーニングをする前後
  • 飲む期間:一定期間飲み続けて、様子を見る。合わないと感じたら服用をやめること

ボディサプリメントに慣れていない初心者の人は、1~2種類の成分がまとめて配合されているものがおすすめです。複数のサプリメントを飲む場合は、同じ成分を摂りすぎないように成分名や配合量を確認しましょう。

ボディサプリメントに関するよくある疑問

ボディサプリメントに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

筋トレにサプリメントはいらないって本当?

厳しい食事管理が苦手な人や筋トレ初心者の人は、サプリメントで不足しがちな栄養素をプラスするのがおすすめ。筋トレのパフォーマンスのためにも◎。

40代~50代から筋トレを始めた人の場合は、年齢とともに不足しがちな栄養素を意識して補給するとよいでしょう。

筋トレで摂ったほうがよいサプリメントの優先順位は?

トレーニング内容によっても異なるものの、筋トレ初心者や何を選べばいいのかわからない場合は、HMB・BCAA・EAAを優先的に摂取するのがおすすめです。

ただしサプリメントの種類が多く、目的によって合う成分は異なります。ジムに通っている場合は、トレーナーに相談しながら自分に合うサプリメントを見つけましょう。

サプリメントの飲み合わせで気をつけたいポイントは?

サプリメントは、成分によって気をつけたい組み合わせがあります。たとえば、非ヘム鉄はカフェインと一緒に摂取すると吸収されにくい場合があるので注意。お茶やコーヒー、牛乳と一緒に飲むのは避けて、水やお湯で飲むのがベター。

薬を服用しているときは薬との相性もあるので、かかりつけの医師に確認してからサプリメントを摂取しましょう。

健康・美容をサポートする!おすすめの人気食品・ドリンクはこちら

すこやかな毎日を目指したり美容を意識したいときには、サプリメント以外にも人気の食品やドリンクをチェックしましょう。

以下の記事では、LIPSユーザーおすすめの健康・美容・ダイエット食品やドリンクを紹介しています。ボディサプリメントとあわせて、ぜひ参考にしてくださいね。

関連する記事
ボディサプリメント

記事を見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2024年04月25日(Thu)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています